|  
        お菓子は大きく2種類に分けられます。 
      ◎和菓子
      お抹茶、お番茶 にはやっぱり和菓子 
        ようかん、おまんじゅう、あんみつ、おせんべい…などがあります 
        おもな原料:あんこ、水飴、寒天、砂糖、玉子などなど 
      ◎洋菓子
      コーヒー、紅茶 には洋菓子がお似合い 
        ケーキ、チョコレート、アイスクリーム、スナック菓子…などがあります 
        おもな原料:生クリーム、バター、砂糖、小麦粉、バニラエッセンス、玉子 
        
       半生菓子のいいところは原材料がシンプルなところです 
        半生菓子は原材料が簡単シンプルです。 
        杉田製菓で製造しているのはゼリーだけのものは寒天、水飴、砂糖だけです 
        あとはこれに香料と着色料がはいるのですが、ほんとにシンプル。 
        特に寒天はダイエットにきくと最近話題になっています。 
        杉田製菓の寒天は京都の亀岡にある西田寒天から高級寒天を使っています。 
         
        また、ほおずいは寒天、水飴、砂糖に卵白が加わるだけです。 
         
        あんこの入った半生菓子はこれに餡がはいってます。 
        ほんとに単純です。といったら簡単に作れそうですが結構大変です。 
         
        半生菓子を簡単にいうと、和菓子を乾燥させて水分をとばし、 
        日持ちするようにしたものです。 
        原料は和菓子とほとんど同じでとてもシンプル。 
        甘さは甘いですが一個食べたら充実感があり、たくさん食べ過ぎることはありません。 
        ですからあまりたくさん食べて太ったということは聞きません。 
        どちらかというとケーキやスナック菓子よりかはカロリーは控えめです。  
      
       半生菓子のいいところはきれいなところです
      なんといっても箱やマス並べられた、色とりどりの半生菓子たちは 
        ほんとうに食べるのがもったいないくらいきれいです。 
        甘いものがお好きな方のおみやげのもにしたら、本当に喜ばれます。 
        食べるのがもったいないけど、食べたいのです。 
        最近では、甘さ控えめのものや、抹茶のはいったもの、梅がはいったものなど、 
        体にいいものも増えつつあります。 
        杉田製菓では、お子さんが食べると喜ぶ、ウエハースタイプのものもあります。 
        もちろんオリジナルのものです。 
      |